浪曲ブラブラ

大阪浪曲の大御所・都家三勝(初代)

「大阪浪曲の大御所・都家三勝(初代) - 浪曲を彩った人々」都家三勝(初代)は浪花節黎明期に活躍した浪曲師。都家の流れをくみ、都家の名跡を一躍大阪随一のものにした。滑稽物を得意とし、その芸は弟子の二代目三勝に引き継がれる事となる。
浪曲ブラブラ

名古屋興行界の顔役・広沢當昇(二代目)

「名古屋興行界の顔役・広沢當昇(二代目) - 浪曲を彩った人々」二代目広沢當昇は戦前活躍した浪曲師。初代広沢當昇の弟子で、師匠に見込まれて二代目を襲名したが志あって芸人を廃業し、名古屋へ移住。興行師となって成功をおさめ、戦後は名古屋の興行界の顔役として大いに権威を振るったという。
浪曲を彩った人々

三代目の名後見・吉田奈良右衛門(二代目)

吉田奈良右衛門(二代目)は戦前活躍した浪曲師。吉田奈良丸の妹・吉田小奈良の弟子で、若くして「奈良右衛門」を襲名して一枚看板となったが、後年支配人に転向。本名の「井川清」名義で、三代目奈良丸の支配人として彼を陰から支えた。
浪曲を彩った人々

羊(傑作?愚作?珍品?な落語たち)

「羊 - 傑作?愚作?珍品?な落語たち」明治の爆笑王と呼ばれた三遊亭円遊が作ったという新作。十二支の動物を散りばめながら、寓話仕立てにしている点は今日でも通じるような気がする。
浪曲を彩った人々

落語・太陽

「落語・太陽 - 傑作?愚作?珍品?な落語たち」「太陽」は小噺のようなネタである。小噺を引き延ばしたのだろう。与太郎モノとしてはお馴染みのスタイルであって、相応に面白いが傑作とは言い切れない。
浪曲を彩った人々

落語・納豆屋

「落語・納豆屋 - 傑作?愚作?珍品?な落語たち」『納豆屋』は柳家金語楼が若手の頃に作った作品だという。若旦那が納豆屋に転身して失敗する――という古典風な話である。まだこの頃は新作に完全手慣れていなかったそうで、小噺をうまく引き伸ばしたものだった。
浪曲を彩った人々

悲劇的な死・京山円千代

京山円千代は戦前活躍した女流浪曲師。京山円吉の引き立てで売出し、関西女流として一流を築いたが、1939年1月に長崎で発生した鬼池丸沈没事件に巻き込まれ、東天紅などと共に水死という悲劇的な死を遂げた。
浪曲を彩った人々

志仏門にあり・文珠軒松月

文殊軒松月は浪花節黎明期から大正にかけて活躍した浪曲師。淡路島から身を起し、一時は宮川松安と並んで「三羽烏」と称えられるほどの人気を集めた。円満人徳な性格で、未来を期待されたものの、大正時代になって引退をして、仏門に入ってしまったという。
浪曲を彩った人々

関西浪花節の源流の一人・藤川友丸

「関西浪花節の源流の一人・藤川友丸 - 浪曲を彩った人々」藤川友丸は浪花節黎明期~明治に活躍した浪曲師。浮かれ節・祭文の時代の芸人で、後に関西浪曲界の頂点に君臨した名人・藤川友春を育成した事で知られる。
浪曲を彩った人々

ハワイへ渡った日本亭義国

「ハワイへ渡った日本亭義国 - 浪曲を彩った人々」日本亭義国は明治~大正にかけて活躍した浪曲師。東京での評判はたいしたものではなかったというが、ハワイ巡業では素晴らしい人気を博して、数年以上日本とハワイを行き来する生活を送った。元祖海外向けタレントというべきか。