落語・熊さんの国策

[random_button label=”他の「ハナシ」を探す” size=”l” color=”indigo”]

熊さんの国策

 お歳暮のシーズン。
 お店の旦那が出入りの職人を集めて、今日の中国戦線や大日本帝国軍に関する時局問題の意見を求めるが、如何せん熊さん八っつぁんのような職人たちのこと、ろくな答えが出てくるはずがない。
 怒った旦那、

「非常時にそんな意識ではどうする」
 と連中を一喝し、
「一日の猶予をやるから時局を勉強しろ。改めてテストするから、それに答えられなかったら歳暮はやらない」
 と宣言。
 歳暮頼りの連中は、一日でにわかづくりの知識をこしらえ、旦那のテストに挑む。
 幸い、山が当たり、連中テストをパスしてお歳暮を貰い受けた。
 家に帰った職人の熊さん、女房を捕まえて色々と時局の受け売り講釈をはじめる。
「……今日、贅沢は敵だぞ、いろはカルタにも、チリも積もって山となる、とあるじゃねえか」
「へえチリが積もって山となるのかねえ、富士山なんぞもそうなのかえ」
 女房のトンチンカンな返答に呆れた熊さん、
「何を勿体ねえことをいうな、愛国行進曲にもあるだろ」
「なんて」

「富士は日本のほこりなり」

『読売新聞』(1938年12月22日号)

 林家彦六が蝶花楼馬楽時代にやった新作。

 左派的な思想や言動で知られた彦六も戦時中はこういった噺をやったのである。

 ここでは良い悪いは評さないが、今では演じられないだろう。やるとしたら「戦争落語の会」とか断っておかねばならない。

 さらに、「愛国行進曲」がほぼ廃絶している状態なので、最後のオチも判りづらい。

 戦争遺産の落語と見るのが妥当な線か。

[random_button label=”他の「ハナシ」を探す” size=”l” color=”lime”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました