浪曲親友組合幹部・吉田小音丸(二代目)

[random_button label=”他の「ハナシ」を探す” size=”l” color=”indigo”]

浪曲親友組合幹部・吉田小音丸(二代目)

 人 物

 吉田よしだ 小音丸こおとまる(二代目)
 ・本 名 鎌森 安吉
 ・生没年 1874年6月~1920年以降
 ・出身地 奈良県 高市郡

 来 歴

 吉田小音丸は浪花節黎明期から大正にかけて活躍した浪曲師。吉田寿の弟子で、小音丸を継承。広沢虎吉、岡本鶴治と共に浪曲親友組合の結成に大きな功績を残した。

 前歴は謎が多い。梅中軒鶯童『浪曲旅芸人』では吉田音丸門下――となっているのだが、実際は吉田音丸の息子で「吉田小音丸」を名乗っていた吉田寿の弟子だったらしい。

 浪花節入りの前後の事は 『大日本人物誌 一名・現代人名辞書』に詳しい。

丈は大阪の浪花節講演家なり明治六年奈良県高市郡天満村に生る、生魚商鎌森勇蔵の長男、本名安吉と云ふ九歳の時父を亡ふ幼より芸道を好み年十八、始めて吉田寿を師とし業を受くる五ヶ年後ち中川小伊勢と共に上京して各地を巡講す先是明治二十七年の頃神戸に於て筋書半権侵害の事件起るや井上菊松等と共に斡旋尽力する所あり二十五歳天満国光席に於て座長に推さる爾来中国、九州等各地に巡業し益々好評を博す其得意の読物は義士伝、景清物語、小栗判官記、侠客弁天伝吉等なり方今親友派評議員たり

 当時としては珍しい非常に耽美で上品な浪曲を売りにしており、「先代萩」「景清」といった武芸物を得意とした。

 また、広沢虎吉などと並んで浪曲界の一家言の持ち主だったそうで、浪曲界の騒動の対処にもあたった陰の功労者であった。

 1892年頃、岡本義治という男が「浪曲師たちは自分の著作権を侵害し、商売の種にしている」と主張し、「自分の作品を演じるには一晩30人分の頭金をよこせ」と法的措置をちらつかせながら脅してきた。

 席亭や関係者は「30人では多すぎるので15人分にしてもらおう」などと、法的措置に怯えて下手に出たが、広沢虎吉が先陣となって「絶対にお断りする」と真っ向から対立する事となった。この先陣の中にいたのが小音丸であったという。

 虎吉・小虎丸などの一派は「岡本義治の著作権リストの中に他人の著作物がある。これさえ金をとるのは著作権の悪用」と主張し、更に弁護士や法曹関係者を募って岡本を攻撃した。

 岡本はこれに対し告訴に出たが、関係者の尽力もあって浪曲師側が完全勝訴となった。この一件で「浪曲師も団体を作らねば舐められる」と関係者は思ったらしく、広沢虎吉を中心に「浪曲親友組合」を結成。小音丸も評議員として名を連ねる事となった。

 以来、20年近くに渡って評議員の座に就く事となる。

 1912年5月、『浪花節十八番名流講演集』に「高浪八郎」を掲載している。

 その後に出された『大家十八番浪花節講演集 第2』では「悪七兵衛景清」を掲載している。

 晩年は桃中軒如雲一座の前読みで余生を送ったらしい。

『近代歌舞伎年表京都編』を見ると、1920年8月31日から9月5日まで、京都南座で行われた桃中軒如雲一座の前読みとして活躍している様子が確認できる。周りが固い読物を演じたせいか、当人は『水戸黄門』『寛政力士伝』などを読んでいる。

 1922年の「親友派組合評議員」のリストに名前がない処を見ると、その辺りで没した模様か。

[random_button label=”他の「ハナシ」を探す” size=”l” color=”indigo”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました