浪曲を彩った人々

動物物真似の橘家圓玉

「動物物真似の橘家圓玉 - 物真似師たちの系譜」橘家圓玉は明治から大正にかけて活躍した物真似芸人。本業は落語家であったが、落語よりも掛合話や物真似に味わいがあり、当人も「猫の円太」「猫の円玉」というアダ名で活躍を続けていた。
浪曲を彩った人々

落語・こじつけ

「こじつけ - 傑作?愚作?珍品?な落語たち」こじづけは、柳家三語楼が演じた新作落語。古典「浮世根問」の改作というべき話である。1934年当時盛り上がっていたオリンピック(※ベルリンオリンピックのこと)をたくみに取り入れている。
浪曲を彩った人々

落語・行商歓迎

「行商歓迎 - 傑作?愚作?珍品?な落語たち」柳家金語楼の弟で新作派のホープと謳われた昔々亭桃太郎が作った作品である。昭和恐慌後に爆発的に増えた押し売りと家人の掛合を、古典落語の「寝床」のようなストーリー展開で描いた作品。
浪曲を彩った人々

お爺さんと呼ばれたくない鴈治郎

「通天閣とガンジロはんは大阪の顔」と謳われるほどの人気を集めた初代中村鴈治郎は、歌舞伎界でも随一の子福者と知られ、子孫に恵まれた。今なお歌舞伎界の一角を占めているのは鴈治郎の直系である。
浪曲を彩った人々

落語・蛍の光

「落語・蛍の光 - 傑作?愚作?珍品?な落語たち」落語作家の芝山はじめが執筆し、新作落語のプリンス桂米丸が演じたもの。ご成婚ブームに連なる高度経済成長期の結婚ブーム、その陰にあった離婚騒動を面白おかしく茶化したものである。
浪曲を彩った人々

落語・印鑑証明

「落語・印鑑証明 - 傑作?愚作?珍品?な落語たち」新作落語の巨匠・古今亭今輔が自作自演で演じた落語。「代書屋」のような趣のある話である。1935年、今輔が倉庫番の勤務をしながら練り上げた苦心談的な噺であるという。
浪曲を彩った人々

落語・子宝

「子宝」は柳家金語楼の実弟で新作落語の名手であった昔々亭桃太郎が「百田芦生」名義で執筆し、自作自演を行った新作落語。当人は「子供が出てくるめでたい噺が少ないものだから創作した」と語っていたという。
浪曲を彩った人々

落語・網棚の荷物

「落語・網棚の荷物 - 傑作?愚作?珍品?な落語たち」新作落語の雄・柳家金語楼が「戦後の食糧難の時代に着想を得て」執筆したものである。当人は少しだけ演じ、仲間の古今亭今輔へと譲渡された。
浪曲を彩った人々

落語・月賦幽霊

「落語・月賦幽霊 - 傑作?愚作?珍品?な落語たち」芸術協会の新作派で奇才の三笑亭笑三が演じた作品。葬儀を月賦にしたばかりに成仏し損ねた妻と頼りない夫の姿を描いている。高度経済成長期に大流行した「月賦ブーム」を面白おかしく茶化している。
浪曲を彩った人々

落語・そこつの電報

春風亭柳昇の自作自演の古典。古典落語の「松曳き」によく似ているが、この作品を焼き直して現代調にしたもの。これは柳昇も認めていたという。