義理堅い男・京山敷島

[random_button label=”他の「ハナシ」を探す” size=”l” color=”indigo”]

義理堅い男・京山敷島

 人 物

 京山きょうやま 敷島しきしま
 ・本 名 梶岡 安太郎
 ・生没年 1887年3月15日~1940年以前?
 ・出身地 ??

 来 歴

 京山敷島は、戦前活躍した浪曲師。京山の傍流ながらも、雲右衛門に期待され、「桃中軒」を打診されるほどの実力者であった。

 生年と本名は『芸人名簿』から割り出した。

 経歴等は不明であるが、若い頃は三田の学校――慶応大学にいた事もあるインテリだったらしい。

 師匠は京山大和という人物。京山小円などと兄弟弟子であったというが、京山の傍流で大きな活躍を出来なかった。

 独り立ちをしたのちに東京へ上り、東京の寄席で腕を磨いた。関西節に関西弁というハンディを逆手にとって、明るく派手な芸風を構築し、たちまち看板になった。

 当時、売り出しの桃中軒雲右衛門からも可愛がられたそうで、雲右衛門一門が入れる「精神會」への入会も認められるなど、優遇を受けた。

 雲右衛門から「桃中軒」の名を名乗る許可も貰ったが、当人は「無断に師匠は変えられない」とそれを断った。そんな非常にゆかしい、義理固い人物だったらしく、広く信頼されたという。『講談倶楽部』(1917年8月号)掲載の「浪界四十七士」の中に、

 三十八 京山敷島 

「北越孝子傳」「黄門記」を得意としてゐる京山敷島は、新物読で評判をとつた京山大和の門下であつて、又桃中軒の一門である。世間には桃中軒に縁もゆかりも無い者で、妄りに桃中軒を称してゐる者が少くない中に、彼れは桃中軒を名乗るべき縁故もあり、事情もあるのに、「私は京山で澤山です」と云つてどうしても桃中軒を名乗らない。 
 嘗て桃中軒一門に於て「精神會」なる一団を組織した時、彼れ又素より其の一員に加つて居たのであるが、桃中軒を名乗らずして、桃中軒精神会員に列なつてゐたのは、おそらく彼れ一人であつたらう。雲右衛門は「お前は桃中軒になつてはどうだ」と勧めた。渡りに船と云ふ處であるのに、其の時敷島の答へは「桃中軒を名乗つても、人気の出ない者は矢張り出ません。名乗らずとも客の取れる者は矢張り取れます、桃中軒を名乗つて居る者の中にも、随分如何はしい連中さへ居るやうですから、私は自分の師匠に断りなしで桃中軒に変る訳にも行きませんし、萬一桃中軒を名乗つて、却つて人気が落ちるやうな事もありますまいが、私等には何だか勿体ないやうですから、旁々此の儘京山でやらせて頂きませう」と云ふのであつた。 
 彼が師匠に対する義理を重んじ、桃中軒の称号を重んずるの心から、是を断つたと云ふことは、実に床しい話ではあるまいか。他の無断で桃中軒を称して山漢を張つてゐる如き徒輩は、方に懺死すべしではないか。 
 彼れの芸は枯れたものである。軽妙な点と深刻な点とを兼ね備へてゐる、夫以外に彼れが浪花節に似合はぬ床しい人格を持つてゐることは、前述の話に依つても能く判るであらう。

 と逸話が紹介されているが、雲右衛門は敷島の立派さに感心し、死ぬまでアレコレと応援を続けていたという。

 長らく寄席の人気者として手堅い活躍をしていたが、1920年代以降はリウマチや何やらで苦しんだそうである。

 1925年、一念発起をして「源如水軒」という漢学者のような芸名に変えている。『都新聞』(11月17日号)に、

〈浪花節界〉 ◇三田の学校へ通ってゐたことのある京山敷島。故雲右衛門の指導をうけた時代にも改名しなかった敷島を今度改めたその名が源如水軒。今月下旬にその披露を民衆座でやるが、それには協会の幹部連が出る外に、浅草の花柳界から桜川連中が応援する。これは遊孝の門人和孝が、元は敷島の門下で京山武島といってゐた関係からだ。源が現れたのは成程順だ。

 しかし、改名したものの、リュウマチの悪化や失敗など色々不幸が起ったために「敷島改め如水軒改め敷島」という厄介極まりない改名をしている。

『都新聞』(1926年9月8日号)に、

◇のべつ病気になるのは、これは名が悪いからに違ひない、と源如水軒と改名をした元の京山敷島、もうこれで大丈夫と赤羽劇場で余興に稲妻強盗や新撰組の芝居を出し暴れたのがもとで持病のリョウマチを再発しとう/\どっかり床に就てしまった。近頃では大分良くなったが改名をして却て大病ひをして了ったわけで、 殊に如水軒とは何だか髪床屋みたいでいけないとあり 「敷島改め如水軒又改め敷島」といふビラを拵へて全快早々渡米をする筈だといふ。

 いい加減極まりない。

 1926年夏、アメリカの興行師に招かれ渡米。その前後で外務省の審査が厳しくなったというのだが、京山敷島はこれを難なく突破し、第一号合格渡米者として渡航が許された。

 同行者には弟子の京山天遊、北都斎謙遊、東家燕枝と三味線二人。

 最初はアメリカ本土へ行き、サンフランシスコ周辺を巡業。

 1927年の正月はアメリカ本土で迎える形となった。その後、ユタ州やカリフォルニア州なども回っている。

 1927年9月17日、ハワイへ上陸し、角島を巡業。先述の審査の一件で芸人があまり来なくなったため、好意的に迎えられて、大入をとった。

 しかし、9月19日、公演予定のホノルル座が官憲の命令で、突然出演差し止め。理由は「劇場では活動写真以外の公演を禁止しているため」(『ハワイ報知』9月20日号)。

 贔屓筋はこれに怒り、抗議に行ったというが、判定は覆らず、京山敷島は割を食う形になった。そうした一件もあったお陰か、関係者は同情的に見てくれたそうで大入を続ける事となった。

 1927年12月1日、日本行の船に乗って帰国。1年半の旅に終止符を打った。

 帰国後、東京の寄席や巡業などで活躍をしていたようであるが、戦争が悪化する前に夭折したらしい。

 1933年8月、櫻川和孝(本名・大和玉二)なる太鼓持ちが、満洲に派遣されているのだが、この人の肩書がなんと「旧京山敷島事」。

 1940年に、陸軍から「京山敷島」という人物が派遣されているのだが、その本名は「平澤武雄」といい、明治29年生まれとなっている。これは弟子である。

[random_button label=”他の「ハナシ」を探す” size=”l” color=”lime”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました