吉本の花形・桃川天声

[random_button label=”他の「ハナシ」を探す” size=”l” color=”indigo”]

吉本の花形・桃川天声

 人 物

 桃川ももやま 天声てんせい
 ・本 名 栗野 徳一
 ・生没年 1899年~1954年
 ・出身地 大阪?

 来 歴

 桃山天声は、戦前活躍した浪曲師。吉本興業専属の浪曲師として、吉本系の劇場に出演。手堅い人気を集めたほか、わらわし隊にも参加した。

 前歴等はよく判らない。少年時代には既に浪曲界に入っていた模様である。

 師匠は二代目広沢虎吉の弟子の虎月。この虎月は、地方回りの浪曲師からデビューし、広沢巌輔門下、二代目虎吉門下と転々とした。

 1917年頃、広沢晴海が看板披露を行った際、日吉川秋斎、梅中軒鶯童と共に少年浪曲一座を組んだ際、前座を勤めている。『浪曲旅芸人』の中に、

 一行の顔ぶれは、看板三人の前が広沢駒蔵の甥にあたる駒坊(現在二代目駒蔵)その前が事務兼任の広沢吾楼、露払いが竹林軒改め広沢虎月の門人虎山(後の桃山天声)だった。

 とある。

 その後、数年の間、鶯童や広沢虎造の友達として各地を巡業したり遊んだりしている。

 昭和に入り、広沢虎月門下から独立し、「桃山天声」と改名。桃山御陵から名前をとったらしいが詳細は不明。

 この頃、栗野定子という女性と結婚。この人は「桃山定子」の名前で曲師をやっていた。

 吉本興業に入社し、かつての友人・広沢虎造などと共に劇場へ進出した。ただ、寄席や漫才席には出なかったので謎が残る。

 1937年の浪曲番付では、西前頭七枚目。その上には日吉川秋水、広沢晴海、日吉川秋斎などがいる。

 1937年4月11日、JOAKの全国中継に出演し、「軍国の母」を放送。

 1938年12月、わらわし隊の一員として軍事慰問に出かけている。「陸支普第八五〇四號 船舶乗船ノ件」に名簿が残っていた。

一、往路 昭和拾参年拾貳月貳拾貳日 神戸出港(高砂丸)南支行 
二、復路 昭和拾四年壹月中旬南支發 神戸着

朝日新聞社派遣皇軍慰問演藝隊南支班名簿

藝 目   藝 名    名 前    生年月日        

漫 才   浮世亭公園  安福勇    明治卅六年四月十五日
 仝    日の出男蝶  安福なつ子  明治四十四年三月十日
漫 才   香島ラツキ  香島慶一   明治四十二年四月十二日
 仝    御園セヴン  八ツ代喜三男 明治四十二年一月卅一日 
浪 曲   桃山天聲   栗野徳一   明治卅二年十月二十日 
三味線   桃山定子   栗野定子   明治卅六年一月十六日

 1939年9月8日、NHKより『軍国紙芝居』を放送。

 戦後は病気に伏せるようになったらしい。

 梅中軒鶯童によると「昭和29年没」との事。55歳というから若い。

 

[random_button label=”他の「ハナシ」を探す” size=”l” color=”indigo”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました