浪曲ブラブラ

浪曲ブラブラ

日吉川の源流・日吉川秋水(初代)

「日吉川の源流・日吉川秋水(初代) - 浪曲を彩った人々」日吉川秋水は戦前活躍した浪曲師。京山一門から分家をして「日吉川」を創設。平成まで続く名門・日吉川の一門を一代で練り上げた。滑稽浪曲を得意とし、関西の客の腹をよじらせた。以来、日吉川家は滑稽浪曲の家になったという。
浪曲ブラブラ

信州の快男子・山川八道

「信州の快男子・山川八道 - 浪曲を彩った人々」山川八道は戦前活躍した浪曲師。義太夫語りから浪曲師に転向し、独立独歩で浪花節の研究と修業に励んだ末、義太夫風の三味線や音調を元にした独自の節まわしを開拓、人気を集めた。
浪曲ブラブラ

大陸浪人の弟・桃中軒小雲

「大陸浪人の弟・桃中軒小雲 - 浪曲を彩った人々」桃中軒小雲は、戦前活躍した浪曲師。名前の通り、雲右衛門の弟子で「雲右衛門の後継者」を自負する程の有望株であったが途中で廃業した。兄は茂田学という大陸浪人で、雲右衛門の良き理解者であった宮崎滔天と深い交友があったと聞く。
浪曲ブラブラ

天才と狂気は紙一重の浪華軒〆友(初代)

「天才と狂気は紙一重の浪華軒〆友(初代) - 浪曲を彩った人々」 浪華軒〆友は戦前活躍した浪曲師。滅茶苦茶な奇人として知られたが、その芸や品格は名人として知られ、落語家や講談師が舌を巻いて逃げるほどの人物であったという。林家彦六の兄弟分としても知られる。
浪曲ブラブラ

春日井派の統領・春日井文之助(二代目)

「春日井派の統領・春日井文之助(二代目) - 浪曲を彩った人々」二代目春日井文之助は浪花節黎明期に活躍した浪曲師。当時一大勢力であった春日井一門の大名跡である春日井文之助を襲名し、東京浪曲界で活躍したが志半ばで亡くなった。
浪曲ブラブラ

講談上がりの旭堂麟生

旭堂麟生は浪花節黎明期から大正時代にかけて活躍した浪曲・講談師。講談出身にもかかわらず、浪曲師と仲が良く、浪曲師と交わって浪曲の席に出ていたという奇人であった。生涯ほとんど売れなかったが、彼が手ほどきした若者から富士月子、二代目廣澤虎造が出ている。
浪曲ブラブラ

五色講談の伊藤高麗右衛門

「五色講談の伊藤高麗右衛門 - 浪曲を彩った人々」 伊藤高麗右衛門は戦前活躍した浪曲師。元々は新潟で石油ほりの仕事をしていたそうであるが、新潟県の伝統芸能「五色軍談」を独学で勉強し、これを浪花節に変換。独流の節と語りで大看板になりあがった。
浪曲ブラブラ

天才少女を持った親・鈴木蓉峰

「天才少女を持った親・鈴木蓉峰 - 浪曲を彩った人々」鈴木蓉峰は戦前活躍した浪曲師。大工から浪曲師となり、「浪華蓉峰」の二代目として活躍。晩年は妻との間にできた三女の鈴木照子の才能を見抜き、見事に娘を浪曲界の天才少女として売り出す事に成功した。
浪曲ブラブラ

浪曲界の野口英世・大洋州呑海

「浪曲界の野口英世・大洋州呑海 - 浪曲を彩った人々」大洋州呑海は戦前戦後活躍した浪曲師。幼い頃の事故で右手の指の大半を失うほどの大けがを負い、障害者となるものの、浪曲師となって大幹部に昇進、故郷に錦を飾ることに成功した。戦争浪曲の大御所だったそうで、戦前の人気は素晴らしいものであったという。
浪曲ブラブラ

東家宗家になった秋津島雄鳳

「東家宗家になった秋津島雄鳳 - 浪曲を彩った人々」秋津洲雄鳳は戦前戦後活躍した浪曲師。天中軒如雲月門下からスタートし、戦争浪曲で名声を上げ、戦後東家一門の宗家名である「東家三楽」を襲名した。実力はあったが戦後病を得て、60歳目前で夭折してしまった。